栃木ラグビースクール

毎週日曜日 午前9時~11時
永野川緑地公園(栃木県立栃木工業高校東側)

お知らせ

ミニ/栃木市ラグビー祭

2016/07/11 Category: お知らせ, ブログ, 試合結果

7月10日 栃木市ラグビー祭

栃木市総合運動公園陸上競技場にて栃木市ラグビー祭が開催されました。

私は5時半には目覚めて、空を見上げていましたがうっすらと曇り空でした。

しかし先週同様、選手たちの思いが通じたのか開会式の時にはすっかり青空になってくれました。よかったよかった!

今年のラグビー祭には県内各スクールのほか、群馬県から館林スクールさんも参加して頂き、見慣れたジャージの中に目新しいジャージの色が映えてました。

館林スクールさんは選手の態度も素晴らしく、指導者のみなさんも非常に熱心で、栃木市ラグビースクールの選手・指導者にはとてもいい刺激になったかと思います。

それほど遠いエリアでもないので今後も交流させていただきたいなぁと思います。

交流戦の方はチーム数が非常に多くなったため、中だるみが出るかなぁと思っていましたが、各カテゴリーともコーチ陣を中心にしっかりとゲームを進めていたようです。

高学年では人数の少ない6年の2人がFWとして痛いプレーを一生懸命やっていました。

5年生は最近すっかり陸上選手だったイッセイが、水を得た魚のように走り回ってました。

経験の長い5年生は6年生をサポートして大きな声を出し、頑張っていましたね。経験の浅い選手も自分が今できることを精一杯表現していたようです。

中学年は人数がギリギリのせいもあり、最初の数試合はフルメンバーでできましたが後半戦は他チームから選手をお借りする状況でした。

フミヤは小さい身体ですが大きな選手に激しいディフェンスをしてました。気温が高かったせいもあり途中で出入りがありましたが何とか一日頑張れました。

中学年は新入会の選手も何人かいるので、しっかり練習をして下期の活動につなげていきましょう。

低学年は元気な子が多いので、試合も楽しそうにやってました。

特に先週入会したばかりのヒナちゃんが能力の高さを見せていたようです。今後に期待できますね。

 各カテゴリーとも今回の交流戦で出た課題を、ジャンボリーでしっかり確認して下期の活動につなげていけるよう選手・指導者一体となって頑張っていきましょう。

また大変暑い中、応援・サポートをしていただいた保護者の皆様には改めてお礼申し上げます。

菅平を経験してますますたくましくなるであろう子供たちを、今後も支えていただきますようお願いいたします。

大きなけがやトラブルもなくラグビー祭を終了することができました。

各スクール関係者様、各スクール保護者様、その他多くの皆様のご協力があってのことだと思います。

栃木市ラグビースクールを代表してお礼申し上げます。

今後とも栃木市ラグビースクールをよろしくお願いいたします。

高学年 10人参加 中学年 8人参加 低学年(幼児含む) 12人参加

お問合せ