栃木ラグビースクール

毎週日曜日 午前9時~11時
永野川緑地公園(栃木県立栃木工業高校東側)

お知らせ

2月5日 第5回栃木カップ開催

2017/02/06 Category: お知らせ, ブログ

2月5日(日)栃木市総合運動公園陸上競技場にて、第5回関東ラグビースクール栃木カップが開催されました。

今年は下記の各スクール様に参加していただき、天候も大崩れすることなく大盛況でした。

参加スクール様(順不同)

江東ラグビースクール(東京都)大和ラグビースクール(神奈川)市川ラグビースクール(千葉)日立ラグビースクール(茨城)前橋ラグビースクール(群馬)館林ラグビースクール(群馬)

宇都宮ラグビースクール、足利ラグビースクール、佐野ラグビースクール(栃木)

 

大会は午前中9チームを3チーム3グループに分けて予選を行い、午後は予選の順位ごとに3グループに分けて順位決定戦を行いました。

予選の結果は下記の通りです。(1番目に記載されているチームは決定戦シード)

1位グループ:江東スクール、大和スクール、市川スクール

2位グループ:前橋スクール、足利スクール、宇都宮スクール

3位グループ:佐野・館林連合、日立スクール、栃木市スクール

栃木市の選手たちは、格上の前橋スクール、江東スクールを相手に果敢にタックルしました。

しかし健闘及ばず、栃木市0-14前橋、栃木市0-24江東という結果でした。

まだまだ力の差は歴然としていました。ですが、選手には上達する可能性と勝ちたいという意欲があります。

私も含めて指導者が未熟だなと実感しました。選手たちに試合で出すべき力を与えられていないと感じます。

順位決定戦の前に高学年担当コーチは、いろいろと指示を与えていました。

今できることをグランドで出せるよう、策を与えていました。

 

栃木市は順位決定戦で日立スクールと対戦。

前半はFWがしっかり前に出て、BKも思い通り走ってトライを重ねました。

アタックの時間が増えればおのずとトライも生まれ、いい雰囲気で前半をリードして終了。

勝利の期待が膨らみましたが、後半はFWの出足が止まり、BKも含めて受け身に回ってしまいました。

最後はディフェンスの時間ばかりになり、栃木市5-8日立で敗退。

最終結果は9位。最下位です。選手、指導者がこの結果をどう受け止めるのか。

負けたことが悔しくて泣いていた選手もいたと聞いています。

私たちは選手たちに成功体験を与えなければいけないと考えています。

ラグビーを手段として成功体験を与えるためには、1つ1つのプレイに責任を持たなければいけません。

仲間たちのために思いやりを持って、責任感を感じてプレイしなければいけません。

指導者がどのように導いてあげられるか、考えさせられる機会になりました。

決勝戦は江東スクールと大和スクールが対戦しました。

栃木市の選手たちにも観戦させましたが、これが小学生かと思わせるプレイの連続でした。

しっかりと状況判断して、意図のないプレイはほとんどありませんでした。

選手たちはこの試合を見てどう感じたか、今後話を聞いて行こうと思います。

 

最終結果は下記の通りです。

優勝:江東スクール、準優勝:大和スクール、3位:市川スクール、4位:前橋スクール、5位:宇都宮スクール、6位:足利スクール、7位:佐野・館林連合、8位:日立スクール、9位:栃木市スクール

-お礼-

ご参加いただいた各スクールの皆様、また関係するすべての皆様、おかげさまで盛大な大会となりました。

この場を借りてお礼申し上げます。

また、いろいろと不手際がありましたことをお詫びいたします。

来年度もますます充実した大会にしていきたいと思いますので、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

お問合せ