お知らせ
2019菅平夏合宿のご報告
お世話になります。
今年も恒例の菅平夏合宿を7月13日から15日の日程で開催しました。
選手、指導者総勢35名で常宿の佐久山荘様にお世話になりました。
初日は緑地公園に集合して移動。
到着後、昼食を済ませてグランドへ。
佐久山荘は人工芝グランドを所有しているため、いつでも好条件で活動することができます。
私の母校、國學院栃木高校ラグビー部もこのグランドで夏を過ごします。
例年通り、同宿している山梨県ラグビースクール様及び山梨県のかえでラグビースクール様、都留ラグビースクール様と交流し、翌日に開催されるSEINANラグマガカップ、ジャンボリー交流大会への準備としました。
交流いただいた3スクールの関係者の皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
2日目はサニアパークにて高学年は上期のターゲットであるSEINANラグマガカップに出場。
開会式や写真撮影などがあり、素晴らしいパッケージングの大会だと毎年出場するたびに思わされます。
中低学年もサニアパークの別グランドでジャンボリー交流大会に出場。
高学年は初日に大和ラグビースクール、江戸川区ラグビースクールと対戦しました。
各々5-55、15-60と完敗しましたが、人数が少ないながらも自分たちができることを絞り込んでそれにこだわる姿勢を見せることで一矢報いることができると感じさせてくれました。
中低学年は細かい試合のスコアはわからないのですが、十分にラグビーを楽しんでくれたと思います。
まずはEnjoy Rugbyでいいと思います。
最終日は両大会とも午前中のみの開催です。
高学年はラグマガカップで伊勢崎スクールと対戦しました。
BLUESの悪い癖が出たのか、前半は0-20と何もできずに終わり、後半はコーチの激に奮い立ち、10-15と食らいついてくれました。
一昨年、伊勢崎スクールさんに5-55でやられていることを考えれば、この時期にしてはまずまずの結果だと思います。
中低学年、特に低学年は元気な選手が多く、今後がますます期待される金の卵たちです。
中学年は、コーチ軍が一貫した指導をしてくれているおかげでまとまりのあるチームになっています。
両カテゴリーともこのまま順調にラグビーに親しんでくれればと思います。
2日目に発熱のため下山させてしまう事態になったこと、最終日の試合後練習でけが人が出てしまったことが非常に残念でしたが、どちらの選手も下山後は元気に過ごしているとの報告を受け、ホッとしています。
関係各位のご協力により、今年度も菅平夏合宿を終えることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
今年は雨が降ったり、日差しがあまりなかったりと私もあまり経験のない菅平となりましたが、選手たちの安全管理上はリスクの少ない、いい夏合宿になったと思います。
これで上期の活動を終え、オフに入ります。学校の夏休みももうじきですので、しっかり体を休めるとともに、ラグビー以外の思い出作りもたくさんしてください。(もちろん宿題を早めに終わらせてからですが(笑))
9月になったら、また元気な姿で緑地公園で会いましょう!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
下期は10月のラグビー祭、12月のヒーローズカップ、2月の栃木カップとイベントが続きます。
今後も変わらぬご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
BLUESスクール部 監督 齊藤